サイトで利用しているプラグインまとめ(その2)

投稿者: | 2014年1月4日

ではでは続きまして2回目。
今回は6つ紹介しようと思います。

Comments Evolved for WordPress

これはJetpackと併せて説明した方がよいのかも知れませんが、アルファベット順という特別意味のないルールに従っているのでJetpackは後ほど・・・・
今回プラグインを入れる上で最もてこずったけれどどうしても入れたかったプラグインです!超おすすめ!
名前の通り、コメント用のプラグインなのですが、このプラグインが優れているところは、あらゆるSNS、オンラインコメントシステムに対応している、且つタブ切替になっている事!
このサイトでは、facebook,google+に対応させています。
Jetpackで各SNSアカウントでコメントログインは出来るようになるのですが、コメントが各SNSに反映されるわけではないので、facebookやgoogle+にもコメントを反映させたいという人にはおすすめです。
最初に導入に最もてこずったと書きましたがホントはえらい簡単です。
導入したらコメント欄が置き換わります。特に設定しなくても。
デフォルトでfacebook,wordpress,google+が表示されます。
comments_evolved
その他のコメント欄を表示させたい場合は、Tab OrderにPossible Valuesの追加したいSNS,コメントシステムの文字列を追加します。カンマ区切りです。並べた順番にタブが並びます。

<導入にてこずった理由>
このプラグインはマルチブログ化していると反映されないようです。
設定が簡便だったためにしばらく理由が分かりませんでした。
ただ、マルチブログ化していてもPHPのバージョンが5.3以上なら反映されることが分かりました。PHP5.2以下でなければ問題なく反映されます。
マルチブログ化していない場合は5.2以下でも反映されることを確認しています。
現状マルチの意味がまるで無いに等しいのですが、何とかなってしまったのでそのままになっています。マルチ止めた方がいいのかな・・・・

Crayon Syntax Highlighter

ソースコード用のコードハイライターです。
等サイトの記事でもやたらめったら使ってます。
preで囲んで反映させたい場合は、Crayonの設定でタグ > Crayonsとして<pre>タグをキャプチャにチェック
ミニタグ(ショートコード)で囲んで反映させたい場合はタグ > Crayonsとして[php][/php]のようなミニタグをキャプチャします。にチェック
その他の方法として記事ごとに設定を変えながら書く方法もあります。
投稿の編集画面で
ビジュアルの場合はcrayon_v
テキスト(HTML)の場合はcrayon_h
をクリックすれば細かく設定をしながらコードを書けます。
半分以上は日本語化されているので難しい部分はほぼ無いと思います。
多様なテーマが用意されており、テーマのカスタマイズも出来るのでお気に入りのテーマを見つけるor作ると見やすくて賑やかなサイトになってよいかと思います。

DB Cache Reloaded Fix

WordPress重いわー・・・って人におすすめのプラグイン。
Wordpressで制作したサイトが重くなる原因の一つに動的にページを生成するために頻繁にデータベースにアクセスしていることが挙げられます。
このプラグインは、そんなデータベースとのやり取りをキャッシュしてサイトのパフォーマンスを維持します。
導入したら設定の有効にチェックを入れるだけ!簡単!

Force Regenerate Thumbnails

画像のサイズ変更を全画像一気に変更し、不必要なサイズの画像を削除してくれるプラグイン。
らしいのですが、今のところ特別な効果は実感できて無いです・・・・
画像サイズ変更が行われてたことはまだ無いので・・・・
ただ使ってない画像データで無意味に容量を食ってると思ったら使った方がいいよなー・・・程度の感じで現状は入れています。

G Analytics

Google Analyticsの情報がWPの管理画面で見れるプラグイン。
このプラグインは管理画面からの追加が出来ません。
こちらのサイトからダウンロードして直接プラグインフォルダにアップロードする仕組みです。
G Analytics
もちろん簡易結果表示なので、詳細なアクセス情報が見たい方はGoogle Analyticsのページを開いて見ましょう。
ただ簡易と言っても十分すぎるくらい見れる情報が多い、且つ見たい情報ばかりです。
管理画面で手軽に見れるというところが最大のメリットなので、楽だなーと思った方は是非導入してみてください。

Google Analyticator

こっちはダッシュボードでGoogle Analyticsの情報が見れます。
そんなに情報見ないやって人はこれでいいと思います。G Analyticsより手軽です。
僕は気分で入れてます。だって二つも必要ないですしw
G Analyticsの方が正直おすすめです。日本製で設定も日本語で分かりやすいですし。

あっという間に年明けちゃいましたね・・・・
これ紹介し終わるのか・・・・?という不安を抱きつつ次回へ・・・・


コメント

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

No Trackbacks.