Unityソリューションカンファレンス2014に行ってきた話
ホントに筆不精ですみません。 内容は表題の通り。Unityソリューションカンファレンス2014に行ってきました。 先に感想を言ってしまうと、ゲームだけに縛られてると後悔するぞ!ってハッキリ認識させられたイベントだったと思… 続きを読む »
ホントに筆不精ですみません。 内容は表題の通り。Unityソリューションカンファレンス2014に行ってきました。 先に感想を言ってしまうと、ゲームだけに縛られてると後悔するぞ!ってハッキリ認識させられたイベントだったと思… 続きを読む »
今回はちょっと面白いチュートリアルがあるというのでやってみる。 learnの中にあるPROJECT: SURVIVAL SHOOTERってやつ。 Unite training day 2014.で使われたプロジェクトらし… 続きを読む »
アニメチックなシェーダー「日の丸」がリリース。 絵ズラはこんな感じ。 3D的不自然さは少なく、なかなか日本人受けもよさそう。 iPhone版 https://itunes.apple.com/jp/app/bourin/… 続きを読む »
さあ!ARアプリ作ろうぜ! と言ってもARってなん?って事でまずはggってみる。 ARとは AR・・・Augmented Realityの略。拡張現実。現実の中にコンピュータ情報(3DCGなど)を付加して現実を強化・増強… 続きを読む »
いきなりBlenderでRigify使おうとすると、パッと見の構造が複雑すぎて、コケる。 私もその一人である。 そんな訳でなにはともあれ”基本の「き」”から学ぼうではないか。 で、基本のリグ構造。 これで、Unityに取… 続きを読む »
久しぶりの投稿! ユニティちゃんゲームジャムに行ってきました! 自分が気づいた時には東京の会場がいっぱいだったので名古屋会場に登録しました。 初参加!ということですげードキドキしてたんですが、特に殺伐とした空気も無く無事… 続きを読む »
サンプルソースだと、EnumHogeのZeroに相当する部分がなかった!!! また、その状態でも実行できちゃった。 そんなこんなで、何もないnullなメンバーが出来ちゃった・・・/// Zeroに相当する部分がないとスク… 続きを読む »
Unityで変数をPublicな変数にすると、Inspector上から変更可能な値となります。 何はともあれ、以下のコードを適当に書いて、適当なオブジェクトに当てましょう。 [crayon-67952e3844eee65… 続きを読む »
遂に4月7日19時よりリリースされたユニティちゃん! それに伴ってライセンス条項とガイドラインが公開されました。 キャラクター利用のガイドライン ユニティちゃんライセンス条項 UNITE行っておきながら「Unity-Ch… 続きを読む »
一昨日訓練で職業人講話その2があって、その中でBaaSについて話が出たのでちょっと使ってみようと思い立って唐突に記事を書いています。 BaaSとは Backend as a Serviceの略でスマートフォンアプリ向けの… 続きを読む »